- 「毎月の手取り-2万円」の範囲内で生活する
- 生活の満足度を下げずに、貯金するコツは固定費の削減
- お金を使いすぎる人は、月末に使い道を評価する
大卒国家公務員の初任給は月20万円。(引用:人事院「国家公務員の初任給の変遷」)地方公務員の給料は、国家公務員の給料を参考に各自治体で決められており、20代公務員の手取り月給は決して高くありません。30代単身世帯の貯蓄額の平均値は77万円。さらに、貯蓄額が100万円以下の割合は51%です。生活が苦しいと感じる地方公務員も少なくないはずです。
周りと同じことをしていては貯金できません。しかし、「ボーナスがほぼ確実に支給される」という公務員の強みを活かせば、誰でも1年間で75万貯められます。31歳で1100万円貯めた元公務員の私が実践していた貯金方法をお伝えします。
①「毎月の手取り-2万円」の範囲内で生活する
②固定費を支出の4割以下にする
③ボーナスは絶対に「全額貯金!」
2万円残しておけば、毎月の給料は全て使っていいの!?
2万円残せば残りの給料は全て使っていいよ。
我慢ばかりの貯金は、生活の満足度が下がって続かないからね。
毎月の給料から差し引く2万円は、急な出費に備えるお金として貯金とは別に貯めておきます。結婚式のご祝儀や医療費・自動車税の支払いなど、急な出費は必ずあります。
我慢する節約なしで、生活の満足度を下げずにお金を貯める。
私は大学院を卒業後、1年間フリーターとして過ごし、31歳まで地方公務員として勤務。31歳で1100万円を貯めました。
元地方公務員の私が、公務員の強みを活かして1年間で無理なく75万円貯める方法を徹底解説します。この記事を読んで行動することで、30代になった時、周囲と違った景色が見られます。
1年間で75万円貯める3ステップ
①「毎月の手取り-2万円」で生活する
手取り18万円の公務員が、1年間で75万円貯めるための毎月の支出表がこちら。手取り18万円の場合、毎月の支出を16万円以内に抑えます。
費目 | 内訳 | 金額(契約先など) |
---|---|---|
6.5万円 | 固定費電気代 | 5,000円/200kwh(シン・エナジー) |
スマホ代 | 3,278円(楽天モバイル) | |
保険料 | 5,000円(保険の見直し) | |
インターネット回線 | 0円(テザリングで代用) | |
ガス代 | 3,300円(都市ガスは一括比較) | |
家賃 | 3.7万円(6.5万円-住居手当2.8万円) | |
駐車場代 | 5,000円 | |
水道代 | 2,100円 | |
ガソリン代 | 5,000円 | |
9.5万円 | 変動費交際費・趣味費など | 5万円 |
食費 | 4.5万円 | |
合計16万円 | ||
2万円 | 特別費結婚式のご祝儀、医療費など | 2万円 |
※ガス代・水道代・ガゾリン代・食費は、「総務省統計局:家計調査年報(家計収支編)2023年(令和5年)」より平均値を引用。
ピンク色の項目の金額の減らし方は、本記事で紹介します。誰でもすぐに減らせます。
食費・交際費・趣味のお金に毎月9.5万円も使えるの?
固定費に必要なお金以外は、好きに使えるよ!
② 固定費は支出の4割以下にする
生活の満足度を下げずに貯金するために、固定費は支出の4割以下を目指します。
固定費を支出の4割以下に抑えると、支出の6割を変動費にあてられます。交際費や食費が含まれる変動費は、生活の満足度に直結する大切なお金。固定費を抑えて、残りの6割のお金を友達との飲み会や旅行に使うことで、生活の満足度を下げずに貯金できます。
支出の6割を趣味や友達とのご飯に使うことで、生活の満足度を下げず貯金できる。
手取り18万円の場合、毎月16万円で生活するので、固定費に使えるお金は6.4万円(16万円×0.4)
つまり、家賃やスマホ代、保険料、光熱費で6.4万円以内を目安にします。
先に固定費を減らして残ったお金を変動費に
「固定費を計算して、残ったお金を変動費に」
この順番が大切です。固定費は毎月必ずかかるお金。固定費を支出の4割に抑えて、残ったお金を変動費にあてることでお金が貯まります。
先に変動費に好きなだけお金を使うと、毎月の固定費が払えなくなりボーナスから補填することになります。そうなると、いつまで経ってもお金は貯まりません。
まず、固定費の計算。固定費の支払い後、残ったお金を趣味や友達とのご飯に使う。
固定費を減らすと、自由に使えるお金が増えるんだね!
生活の満足度を下げずに貯金するコツは「固定費を下げること」だよ!
③「ボーナス全額貯金」で75万円
ボーナスには一切、手をつけず全額貯金です。
公務員のボーナスは「基本給+地域手当や扶養手当などの一部の手当」の4.6ヶ月分。
人事院は8日、2024年度の国家公務員の月給を2.76%(1万1183円)、ボーナスの年間支給月数を0.10か月増の4.60か月に引き上げるよう国会と内閣に勧告した。
2024/08/08 読賣新聞オンライン 「国家公務員のボーナス支給月数、4・60か月に引き上げ勧告…月給は32年ぶり上げ幅2%超」
基本給のみで少なめに計算しても、手取り18万円の公務員の年間のボーナスは83万円(18万円×4.6ヶ月)です。
急な出費を考えても、毎月の支出管理ができていれば、1年間で75万円貯められます。ボーナスの75万円を10年間貯金すると、750万円。実際は年功序列で昇給するため、10年間で受け取れるボーナスは750万円を超えます。
公務員は、「次のボーナスが0円になる」ことはありません。なぜなら、公務員の給料は、法律や条例で決められているから。民間企業にはない公務員の強みです。
職員の給与は、法律又は条例により特に認められた場合を除き、通貨で、直接職員に、その全額を支払わなければならない。
地方公務員法,第三章 職員に適用される基準,第四節 給与、勤務時間その他の勤務条件,(給与に関する条例及び給料額の決定),第二十五条2
法律や条例によって決められた額が、決められた日に振り込まれます。「毎月の手取り-2万円」で生活できれば、ほぼ確実に支給されるボーナスが全て貯金され、自然にお金が貯まっていきます。
ボーナスがほぼ確実に支払われるのは、公務員の強み。
ボーナスを貯金するだけで、1年間で75万円貯められる。
すぐできる!固定費の下げ方5選
乗り換え先のオススメは、私の経験を基に私が知る限りの最適解をお伝えしています。「キャンペーンやキャッシュバックなしで、もっと安いところがあるよ!」という方は、ぜひ教えてください。
20代公務員の方が1年で75万円貯めるのために、最適な情報を発信します。
電力会社をシン・エナジーに乗り換える
(所要時間:約10分)
賃貸住宅でも電力会社の乗り換えができます。乗り換え先は、「シン・エナジー」がオススメ。
私が2年前に、30社以上の料金プランを比較した結果、見つけた電気会社の最適解です。
シン・エナジーは2016年から電力供給を開始した新電力の会社です。1年以上前から利用していますが、とにかく電気代が安い!
大丈夫?企業名、ゴジラみたいだけど。
三井物産や住信SBIネット銀行と資本・業務提携している企業で、全国に電力供給を行っているよ。
東京電力からシン・エナジーに乗り換えた場合、電気代の基本料金が2,000円以上安くなります。シン・エナジーの安さは、みんなに本当に知ってほしい。
単身世帯の1ヶ月の電気使用量は170〜220kwh(引用:「eStat政府統計の相談窓口」)。200kwhで東京電力とシン・エナジーの電気料金を比較します。(小数点以下切り捨て)
200kWh 基本料金比較 | シン・エナジー 「きほんプラン」 | 東京電力 「スタンダードS」 |
---|---|---|
基本単価(30A) | 796円 | 935円 |
〜120kWh | 2,360円 | 3,576円 |
120〜200kWh | 1,982円 | 2,912円 |
合計 | 5,138円 | 7,423円 |
200kWh 基本料金比較 | シン・エナジー 「きほんプラン」 | 東京電力 「スタンダードS」 |
---|---|---|
基本単 (30A) | 796円 | 935円 |
〜120kWh | 2,360円 | 3,576円 |
200kWh 120〜 | 1,982円 | 2,912円 |
合計 | 5,138円 | 7,423円 |
安さの理由は、料金プラン。使用量に関わらず、シン・エナジーの方が電気料金を抑えられます。
電気料金比較 | シン・エナジー 「きほんプラン」 | 東京電力 「スタンダードS」 |
---|---|---|
基本単価(30A) | 796.06円 | 935.25円 |
〜120kWh | 19.67円/kWh | 29.80円/kWh |
121〜300kWh | 24.78円/kWh | 36.40円/kWh |
301kWh〜 | 27.71円/kWh | 40.49円/kWh |
電気料金比較 | シン・エナジー 「きほんプラン」 | 東京電力 「スタンダードS」 |
---|---|---|
基本単価(30A) | 796.06円 | 935.25円 |
〜120kWh | /kWh | 19.67円29.80円 /kWh |
121〜300kWh | /kWh | 24.78円/kWh | 36.40円
301kWh〜 | /kWh | 27.71円40.49円 /kWh |
契約期間の縛りや違約金があるんでしょ?
契約期間の縛りや解約金なしで、手続きは全てネットで完結。
安心して乗り換えられるよ。
シン・エナジーと契約している我が家の2024年6月の電気代はこちら。226kWh使用して、6,208円でした。
電力会社の最適解はシン・エナジー。
手続きはスマホで完結、契約期間や違約金なし。
保険の見直し(所要時間:90分)
結論、公務員に医療保険は不要です。
なぜなら、すでに公務員は世界最強の保険に加入しているから。
その名も、「附加給付制度」。
附加給付制度ってなに?
1億円の医療費がかかっても自己負担額が2.5万円になる制度だよ。
附加給付や一部負担金払戻金の制度は、一部の大企業と公務員にしかありません。
月収53万円くらいまでなら月の自己負担額は最大2.5万円です。金額や詳細は加入している共済組合によって異なりますが、ほぼ同じ水準です。
例えば、地方公務員が加入する地方職員共済組合の場合。
上の図のように、ひと月の医療費が100万円だった場合でも、高額療養費制度や附加給付によって最終的な自己負担額は2.5万円になります。
さらに、病気や怪我で働けなくなった時の補償もついています。休職期間が2年9ヶ月までは、給料や手当を受け取れます。
みんな附加給付制度知ってるの?
支払っている保険料を見ると、知らない人がほとんどだと思うよ。
(単身世帯) | 20代男性(単身世帯) | 20代女性|
保険料 | 12,250円/月 | 9,500円/月 |
生命保険文化センターの調査によると、20代男性(単身世帯)の保険料は12,250円/月。
月の保険料は最大2.5万円です。払い過ぎです。
2ヶ月分の保険料を貯めておけば、入院や手術も怖くありません。
不要な保険を解約し、保険を乗り換えることで保険料が月1万円安くなりました。
「本当に必要な保険か」「他社に安いプランはないか」という観点で、保険を見直してください。
保険の見直しサービスはたくさんありますが、私のおすすめはリクルートが運営する保険チャンネル。
利用者の評価が高いFPを指名して無料で利用できます。
\ 【広告】ハーゲンダッツ3個プレゼント/
20代男性(単身世帯)の保険料12,250円/月は払い過ぎ。
保険を見直して保険料を下げられないか確認する。
賃貸住宅の火災保険は見直し必須
(所要時間:90分)
賃貸住宅に住んでいるよね。
どこの火災保険に入っているか知ってる?
全然知らない…
知らないうちに高い保険に入って、損しているよ!
賃貸契約時に加入した火災保険は割高。
契約内容を確認し、すぐに乗り換えるべし。
賃貸契約時に必ず火災保険に加入します。契約時に加入する火災保険は、割高です。
私は、何も知らずに仲介業者に言われるまま、年2万円の火災保険を契約しました。
当時の火災保険の内訳はこちら。
よく見ると、「家財保険332万円」
20代の一人暮らしの家の中に、332万円分もの家財はありません。さらに、「個人賠償責任保険1億円」は自動車保険に付帯していました。
賃貸住宅でも火災保険を変更できます。
乗り換えた保険は年3,000円。
不要な17,000円を5年間払い続けていました…。
賃貸契約時に付帯している保険に加入している方は、他社の保険に乗り換えるだけで保険料を安くできます。
一度、他社の火災保険と相見積もりを取ってもらいましょう。
医療保険の見直しと合わせて行うと効率的だよ!
\ 【広告】ハーゲンダッツ3個プレゼント/
都市ガスの会社を乗り換える(所要時間:20分)
賃貸住宅でも都市ガスの乗り換えができます。
しかし、利用できる会社が地域によって異なるため、お住まいの場所で料金比較する必要があります。
こちらも、1つの最適解をお伝えできず申し訳ない…。エネチェンジや価格コムで、簡単に比較できます。
賃貸でも都市ガスの乗り換えが可能。
地域によって供給会社が異なるため、比較が必要。
プロパンガスはIHクッキングヒーターを使う(所要時間:3分)
プロパンガスは都市ガスに比べて、すごく高い!とにかく高い!
1か月あたりの使用量 | プロパンガス | 都市ガス(東京ガスの場合) |
5㎥使用 | 4,820円 | 1,830円 |
10㎥使用 | 7,911円 | 2,901円 |
20㎥使用 | 13,978円 | 5,043円 |
50㎥使用 | 31,172円 | 11,023円 |
同じ使用量でも、最大2万円の差があります。
賃貸住宅の場合、プロパンガス会社の乗り換えはできません。乗り換えられない上に、割高な使用料。プロパンガスは貯金の大敵です。
プロパンガスの賃貸住宅に住む方の解決策は、「IHクッキングヒーター」を使うこと。
私が以前住んでいた賃貸住宅もプロパンガスでした。ガス料金の高さに驚き、IHクッキングヒーターを購入。
料理のためにガスを使わなくなるので、ガス代は半額以下に。購入費用はかかるものの、長期的に考えるとIHクッキングヒーターを使う方がお得です。
一番オススメは、そもそもプロパンガスの賃貸住宅に住まないこと。
プロパンガスは割高で、乗り換え不可。
IHクッキングヒーターの使用を検討しよう。
自宅のネット回線を解約する
(所要時間:約5分)
自宅のネット回線は、スマホのテザリングで代用することも可能です。テレビでのYouTube視聴とパソコンを使う程度であれば、テザリングで十分。
楽天モバイルなら通信量無制限なので、テザリングに最適。以前はネット回線を契約していましたが、解約しても満足度は変わらないと判断。現在は解約しました。
スマホの「インターネット共有」を開いてテレビやパソコンの画面でパスワードを入力すれば簡単にテザリングできます。
ネット回線が必要な方は、「exciteMEC光」がオススメ。賃貸住宅にも対応し、月3,850円。標準工事費無料で契約期間の縛りや違約金もありません。以前、契約していましたが、料金も最安級な上に快適でした。
「マネーフォワード光」も月3,850円で利用可能ですが、解約金が発生するため注意が必要です。
乗り換えによって開通工事が必要な場合は、大家さんか管理会社さんに一度確認してください。
自宅のネット回線にこだわりがない方:解約
自宅に速いネット回線が必要な方:「exciteMEC光」で月3,850円、標準工事無料・違約金なし
・スマホの契約プランを変える
(所要時間:約7分)
格安SIMはたくさんありますが、「楽天モバイル」か「日本通信SIM」が最適解です。どちらにするかは、月の通信量で決めます。
2社とも分かりやすい料金プランで、価格も最安級です。日本通信SIMは、通信量に応じて、3つのプランが選べます。一方、楽天モバイルは「楽天最強プラン」のみで通信量に応じて、料金が決まる仕組み。
日本通信SIMってどんな会社?
1996年に創業し、日本で最初に格安SIM (MVNO)の提供を始めた会社だよ。
2社とも利用しましたが、通信速度と通信エリアの広さは日本通信SIMの方が優れている印象です。
楽天モバイルは、建物内に入ると通信が弱くなるのが弱点。しかし、プラチナバンド取得後は、建物内での繋がりやすさは改善されたように感じます。
1GB以下 | 3GB以下 | 20GB以下 | 50GB以下 | 50GB超過 | |
---|---|---|---|---|---|
契約プラン | 日本通信SIM 「シンプル290プラン」 | 楽天モバイル | 日本通信SIM 「みんなのプラン」 | 日本通信SIM 「50GBプラン」 | 楽天モバイル |
料金 | 290円 | 1,078円 | 1,390円 | 2,178円 | 3,278円 |
無料通話 | なし | アプリ使用で無料 | 「5分かけ放題」 か「月70分無料」 | アプリ使用で無料 | |
その他 | データ追加220円/1GB | 家族割で100円引き | データ追加220円/1GB | 家族割で100円引き |
格安SIMは、日本通信SIMか楽天モバイル。シンプルな料金プランが◎
楽天銀行で手数料を払わない
銀行の最適解は、楽天銀行。
ATM手数料・振り込み手数料にお金を払うのはもうやめましょう。生活の満足度に全く関係ありません。
楽天銀行はATM手数料・振り込み手数料(条件によって回数制限あり)が無料。
振込や明細の確認もアプリで完結します。楽天銀行を使うことで、無駄な時間とお金を使う必要がなくなります。
支出を減らすこと
=同額のお金を稼ぐこと
公務員は法律で副業が禁止されています。つまり、昇給以外に収入を増やす方法はありません。
しかし、合法的にお金を稼ぐことができます。
それは、支出を減らすこと。
どういうこと?変なこと言わないでよ。
お金を稼げば、貯金できるお金が増えるよね。
支出を減らしても、貯金できるお金が増えるよ。
それはそうだけど…
つまり、「貯金できるお金を増やす」という目的において、支出を減らすことは同額のお金を稼ぐのと同じ価値があるんだ。
支出を減らすことは同額のお金を稼ぐことだと考えると、支出を減らしたくなるかも。
20代公務員の年収は決して高くないからこそ、支出を減らすことは非常に有効なお金の作り方です。
まずは、火災保険と医療保険を見直し・解約するだけでも1ヶ月で1万円は貯められるはず。
\ 【広告】ハーゲンダッツ3個プレゼント/
遊びにお金を使い過ぎてしまいます
趣味や遊びにはお金をしっかり使っていい。むしろ使った方がいい。なぜなら、20代でしかできないことや、20代でしかできない思い出があるからです。
しかし、20代の公務員の手取りは決して多くありません。メリハリをつけて、自分が本当に価値を感じるものにお金を使いましょう。
①毎月の支出を全て把握する
②月末にお金の使い道を評価する
①毎月の支出を全て把握する
趣味や遊びにお金を使い過ぎてボーナスまで使っている人は、まず毎月の支出を把握しましょう。
支払いはクレジットカード1枚にまとめます。
クレジットカードのオススメは楽天カード。アプリで支出の内訳を簡単に確認できます。
クレジットカードを持ち歩くのが面倒な人は「QUICPay」を使いましょう。スマホをお店の端末にかざすだけでクレジットカード決済ができます。
②月末にお金の使い道を評価する
「買ってもあまり使っていないじゃないか」
「なぜこんなもの買ったんだ?」
嫌な上司になったつもりで、月末に自分のお金の使い道を評価してください。評価基準はたった一つ。
「同価格の商品・体験で得られる満足感と比較してどうか」
一つ一つの支出を見ながら、同額の支払いでもっと満足度の高い買い物ができないか考えます。
インスタで見た4500円のシャツがかっこよくて衝動買いしたよ。
そういうこと、あるよね。もっと満足度が高い4,500円の使い方はない?
友達との飲み会に使う方が満足度が高いなあ…
お金の使い道を評価する習慣が身につくと、無駄遣いが減ってくるよ。
公務員はお金を貯めやすい職業
公務員の給与額は法律で定められており、ボーナスも一定額が必ず支給されます。収入が安定しているため、支出を収入より少ない額で安定させれば自然に貯金できます。
つまり、公務員が貯金するために必要なことは、支出管理をすること。
本当に価値を感じるものにお金を使うようになると、「現在の生活」と「将来への備え」が両立した暮らしができるようになります。
このサイトでは、20代の公務員が1年間で75万円貯めるための有益な情報を発信していきます。
頑張れ!20代公務員!
本記事でわからないことや気になることがありましたら、お問い合わせページからご連絡ください。